©Photo by Christopher Gower on Unsplash
こんにちは、まきしです。
突然ですが、何かを始める時にネガティブな事から考えてしまう事ありませんか?
私はそうです(笑)
あ、そうでした。
体調や年齢のこともありますし、環境が変わる事への抵抗感が強く、何かを新しく挑戦する事自体、気付かないうちに体調を優先してしまい、いつの間にか億劫になっていました。
今はこんな私でも、Web制作に興味を持ち、日々少しずつ学習しています。
数年でプログラミングが小学校の必修科目になる時代ですので、大人も必死になりますよね(笑)
Webに関わる仕事はどんなものがあるのか調べていくうちに基礎的な情報はブログやYouTubeから得られることがわかりましたし、
Twitterで『Progate』というプログラミング学習のツールがある事を知り、実際にやってみました。
引用:progate
引用:progate
見た目もかわいくシンプル。
複数の言語がありゲーム感覚で操作できます。
通勤など空き時間で学習できるという優れものです。
HTMLとCSSから始め、簡単に構造などを把握できたのですが、情報が多く身についている感が得られず途中で挫折…。
実際に何か作りながら学習していきたいと思い、ブログを開設しました。
WordPressを使ってブログをつくる
ブログの立ち上げは難しくない
©Photo by Markus Spiske on Unsplash
・Webサイトのデータを保管する、土地といわれるサーバー
・ブログの接続先、住所といわれるドメイン
・簡単にコンテンツを管理できるWordpress
ランニングコストは多少かかりますが、情弱な私でも作れたのでパソコンを操作出来る方でしたら作成できそうです。
ブログは他のサービスを使って無料で立ち上げる事もできるのですが、今回自分で作成した方がスキルアップにつながると思い、Wordpressを選びました。
作成マニュアルはネットに溢れていますし、YouTubeでブログ開設動画を見ながら設定する事が出来ます。
比較情報やブログ開設の詳細はプロの方がたくさんいらっしゃいますので、そちらを見ていただいた方がとてもわかりやすいと思います。
私が参考にさせていただいた方々です。
☑ サルカワさん
☑ マナブさん
☑ T部長さん
ブログの育て方や収益化は全く別の話
©Photo by Markus Winkler on Unsplash
ブログを開設してから、わからない用語が多く苦戦の日々ですが、実際にモノが出来てくると達成感を得られますし、ここをもっとこうしたいと調べていくうちに理解も深まります。
ただ開設しても、コンテンツの内容がとても重要です。
収益化を目指しますので、目的や方向性、ターゲットはどうか、コンテンツの中身を何にしていくかなど、ブログの育て方を考えていくことが大変です。
まだまだスキルが足りないので今後、スキル0の私だから気付ける視点で記事にしていきたいと思います。
分析ツール
開設後、作成したブログをどのように運用していくか調べていたところ分析ツールがありました。
☑ Googleアナリティクス
☑ サーチコンソール というツールがあります。
Search Console の概要
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。
出典:search consoleヘルプ
GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスで、サイトに入った後のユーザーを分析するものです。
search consoleはGoogle 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つもので、サイトに来てもらえるように活用するものです。
ふたつのツールは無料で使用できます。
ブログ開設し収益化していくためには欠かせないツールです。
まとめ
もともと、パソコンやWeb関係に苦手意識がありましたが、一つひとつ情報を確認する事で作成する事が出来ました。
まだ完成ではありませんが、作成しながら最適化を目指します。
また、一人では得られない有益な情報も、Twitterやブログで確認できますので、わからないことも多いですが、自分のペースで育てていきたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。